職員の声・
制度と福利厚生voices・benefit
きらめき会の人たち
staff introduction
\ 職員に聞く! /
いこいの里って、
こんな職場。
ずばり、いこいの里のここが好き
・職場の雰囲気が温かく、常に前向きで協力的
「スタッフ全員が親切で、困ったときはいつでも助けてくれるところが好きです。また、入居者様とも信頼関係が築けるところが素晴らしいです。」(八潮いこいの里 職員)
・外国出身の職員が多く、ユニットケアでの多様性が豊か
「ユニットケア一つとっても考え方に多様性が生まれやすいところ。また、フレンドリーな方が多いので職員間、ご利用者様とも和気あいあいとした雰囲気で、明るい職場だと思います。」(若葉いこいの里 職員)
・型にはまらず、柔軟な雇用体制
「型にはまっておらず自由なところ。他では働けない条件の人でも、その人に合った雇用で雇っている。」(若葉いこいの里 職員)
一緒に働く仲間の自慢
・お互いの文化を尊重し、チームワークを発揮
「様々な国籍の職員が働いている中で、お互いの文化を尊重し、チームワークを発揮できています。」(八潮いこいの里 職員)
・同じ方向に向かってケアをしようとする心
「みんなが入居者様のために、と考えて、意見を出し合って同じ方向に向かってケアをしようとする心がすごい!」(八潮いこいの里 職員)
・食文化の多様性と学びの場
「男女問わず料理上手な方が多いので、よく夕食の献立の相談をしたり、外国の料理を教えてもらったりと食事のレパートリーの幅が広がりました。とても勉強になります。」(若葉いこいの里 職員)
いこいの里で驚いたことや発見したこと
・外国人スタッフへの信頼とキャリアの機会
「仕事をしながら勉強することができる。リーダーを外国人に任せてくれる。信頼してもらえるのは嬉しいです。」(八潮いこいの里 職員)
・自由な服装や個性の尊重
「以前の勤務先では、上からの指示が絶対で自分の意見はほとんど通らなかったが、いこいの里は自由な服装や考え方で、職員それぞれの個性を尊重していることに驚きました。」(若葉いこいの里 職員)
・多文化交流を楽しむ入居者様
「入居者様が外国のお祭りのレクリエーションをとても楽しまれていたことです。」(八潮いこいの里 職員)
いこいの里で働いていて嬉しかったこと
・キャリアアップとサポート体制
「未経験の私が仕事を教えて頂きながら、独り立ちをして、資格取得や役職までチャレンジしながらキャリアアップに繋げられたことです。」(若葉いこいの里 職員)
・ご家族からの感謝の言葉
「お看取りをした入居者様のご家族から頂いた、『ここにお預けして良かったです』とのお言葉です。」(八潮いこいの里 職員)
・多文化環境での価値観やアイデアの交流
「いろんな国の方がいて、価値観やアイデアに触れられて楽しい。ケアマネジャーになって、ご家族と話すことができて嬉しい。」(若葉いこいの里 職員)
いこいの里の職場の雰囲気を一言で表すと?
・多国籍・多様な性格の職員が協力し合う環境
「国籍や性格の違いがあっても常に協力し合い、入居者様とスタッフにとって最善のものを選択していると思います。みんなも楽しく仕事したいのでお互いに協力しています。」(八潮いこいの里 職員)
・ユニットが家族のように温かく賑やかな職場
「ユニットが一つの家族のような、温かくにぎやかな職場です。」(若葉いこいの里 職員)
・明るく笑顔の多い職場
「明るく笑顔の多い職場です!」(八潮いこいの里 職員)
働きやすい職場づくり
benefit
仕事やプライベートを楽しめる環境だから、よい介護ができる。
働く仲間が笑顔になれる働きやすい職場づくりにも力を入れています。
-
福利厚生
-
インフルエンザ等感染症に係るワクチン接種
法人負担でインフルエンザなどの感染症に対するワクチン接種を受けることができます。
-
婦人科検診および健康診断オプションの補助
女性には婦人科検診の補助(上限あり)、男性には健康診断時にオプション検査の追加補助(上限あり)が受けられます。
-
クラブ活動の推奨
法人負担でクラブ活動を推奨しています。活動費は法人が負担します。
-
-
休暇
-
特別有給休暇の付与
入職時に有給休暇を3日付与し、半年後にはさらに10日付与されます。
-
特別休暇の充実
リフレッシュ休暇(3日)、誕生日休暇(1日)、夏季休暇(3日)、冬季休暇(3日)、ボランティア休暇(10日)など、特別休暇が充実しています。
-
育児休業の延長
育児休業は、法律で定められた1歳6ヶ月からさらに延長可能で、最大で子どもが3歳になるまで取得できます。
-
介護休業の延長
法律で定められた93日の介護休業に加え、最大3年間まで取得可能です。
-
-
働き方
-
短時間勤務制度
仕事と家庭を両立させるため、短時間勤務制度が導入されています。
-
カムバック制度
退職後もいつでも復職できるカムバック制度が導入されています。退職期間も在籍期間としてカウントされます。
-
-
資格取得支援
-
資格取得報酬制度
資格取得にかかる費用は全額法人が負担し、資格取得をサポートします。
-
数字で見るいこいの里
numbers
-
職員数
-
男女比率
-
平均年齢
-
外国籍職員の比率
-
育児休暇取得・復帰率
-
有給休暇取得率